![]() |
長崎県教育センターWeb情報 第384号 |
![]() |
「日本学生科学賞」は、中学校と高等学校の生徒を対象とした科学自由研究コンクールです。未来の優秀な科学者を生み出すことを目的として1957(昭和32)年に創設され、伝統と権威をもっています。 |
【中学校の部】 《応募作品数 8点》 |
・最優秀賞 ・・・ 該当作品なし |
・優 秀 賞 ・・・ 該当作品なし |
・佳 作 ・・・ 1点 |
作品名 | 学校名 | 学年・団体・氏名 | |
佳 作 | 田平の川に生息する生き物について | 平戸市立田平中学校 | 3年 碓井 みどり |
【高等学校の部】 《応募作品数 11点》 |
・最優秀賞 ・・・ 1点 |
・優 秀 賞 ・・・ 1点 |
・佳 作 ・・・ 2点 |
作品名 | 学校名 | 学年・団体・氏名 | |
最優秀賞 | 金属樹の回転運動について | 長崎県立 猶興館高等学校 |
自然科学部(2名) 代表 2年 林 凌 太 |
優秀賞 | 産業廃棄物「おから」の有効利用法 ~椎茸菌床栽培法への応用~ |
長崎県立 島原農業高等学校 |
食品加工部(22名) 代表 3年 水島 由貴 |
佳 作 | カキの殻の有効活用 | 長崎県立 佐世保北高等学校 |
科学部(7名) 代表 2年 松尾 翔一朗 |
佳 作 | 甘さを科学する | 長崎県立 佐世保北高等学校 |
科学部(7名) 代表 2年 奥平 明子 |